続「世界の名著」シリーズの本 既刊本リスト (中央公論社)

世界の名著「正」世界の名著「続」

No. タイトル イメージ 内容
1 中国の科学 B000J9C0L4
世界の名著〈続 1〉
中国の科学 (1975年)


中央公論社 1975


「九章算術」(大矢真一訳)
漢書律暦志」(橋本敬造・川勝義雄訳)
「晋書天文志」(山田慶児・坂出祥伸・薮内清訳)
黄帝内経素問」(小栗英一・薮内清訳)
2 プロティノス
ポルピュリオス
プロクロス
B000J9C0KU
世界の名著〈続 2〉
プロティノス,ポルピュリオス,プロクロス (1976年)


中央公論社 1976


プロティノス「善なるもの一なるもの」(田中美知太郎訳)
ポルピュリオス「イサゴーゲー」(水地宗明訳)
プロクロス「神学綱要」(田之頭安彦訳)
3 禅語録 B000J9C0KK
世界の名著〈続 3〉
禅語録 (1974年)


中央公論社 1974


「菩提達摩無心論」(柳田聖山訳)
「六祖壇経」(柳田聖山訳)
臨済録」(柳田聖山訳)
「洞山録」(柳田聖山訳)
「祖堂集」(柳田聖山訳)
4 朱子
王陽明
B000J9C0KA
世界の名著〈続 4〉
朱子・王陽明 (1974年)


中央公論社 1974


朱子朱子文集・語類抄」(荒木見悟訳)
王陽明伝習録」(溝口雄三訳)
5 トマス・アクィナス B000J9C0K0
世界の名著〈続 5〉
トマス・アクィナス (1975年)


中央公論社 1975


神学大全」(山田晶訳)
6 ヴィーコ B000J9C0JQ
世界の名著〈続 6〉
ヴィーコ (1975年)


中央公論社 1975


「新しい学」(清水純一・米山喜晟訳)
7 ヘルダー
ゲーテ
B000J9C0JG
世界の名著〈続 7〉
ヘルダー・ゲーテ (1975年)

ヘルダー ゲーテ 登張正實

中央公論社 1975


ヘルダー「人間性形成のための歴史哲学異説」(小栗浩・七字慶紀訳)
ヘルダー「シェイクスピア」(登張正実訳)
ヘルダー「彫塑」(登張正実訳)
「文学論・美術論」(小栗浩訳)
8 オウエン
サン・シモン
フーリエ
B000J9C0J6
世界の名著〈続 8〉
オウエン・サン・シモン・フーリエ (1975年)


中央公論社 1975


オウエン「社会にかんする新見解」(白井厚訳)
オウエン「現下窮乏原因の一解明」(五島茂訳)
オウエン「社会制度論」(永井義雄訳)
オウエン「結婚・宗教・私有財産」(田村光三訳)
サン・シモン「産業者の教理問答」(坂本慶一訳)
フーリエ「産業的協同社会的新世界」(田中正人訳)
9 フィヒテ
シェリング
B000J9C0IW
世界の名著〈続 9〉
フィヒテ・シェリング (1974年)

フィヒテ シェリング 岩崎武雄

中央公論社 1974


フィヒテ「知識学への第一序論」(岩崎武雄訳)
フィヒテ「人間の使命」(量義治訳)
シェリング「ブルーノ」(茅野良男訳)
シェリング「人間的自由の本質」(渡辺二郎訳)
シェリング「哲学的経験論の叙述」(岩崎武雄訳)
10 ショーペンハウアー B000J9C0IM
世界の名著〈続 10〉
ショーペンハウアー (1975年)

ショーペンハウアー 西尾幹二

中央公論社 1975


「意志と表象としての世界」(西尾幹二訳)
11 ランケ B000J9C0IC
世界の名著〈続 11〉
ランケ (1974年)

オポルト・フォン・ランケ 林健太郎

中央公論社 1974


「列強論」(村岡晢訳)
宗教改革時代のドイツ史」(渡辺茂訳)
12 アラン
ヴァレリー
B000J9C0I2
世界の名著〈続 12〉
アラン・ヴァレリー (1974年)


中央公論社 1974


アラン「芸術論集」(桑原武夫訳)
アラン「文学論集」(杉本秀太郎訳)
ヴァレリーレオナルド・ダ・ヴィンチの方法」(山田九朗訳)
ヴァレリー「精神の危機」(杉捷夫訳)
ヴァレリー「エウパリノス」(水野亮訳)
ヴァレリー詩学序説」(河盛好蔵訳)
13 ヤスパース
マルセル
B000J9C0HS
世界の名著〈続 13〉
ヤスパース,マルセル (1976年)




中央公論社 1976
ヤスパース「哲学」(小倉志祥ほか訳)
マルセル「存在と所有」(山本信訳)
14 ユング
フロム
-
世界の名著〈続 14〉
ユング・フロム (1974年)


中央公論社 1974


ユング「心理学的類型」(吉村博次訳)
フロム「正気の社会」(加藤正明・佐瀬隆夫訳)
15 近代の芸術論 4124001614
世界の名著 続 15
近代の芸術論

大河内一男 山崎正和

中央公論新社 1980-06


フィードラー「芸術活動の根源」(山崎正和・物部晃二訳)
ハリソン「古代芸術と祭式」(喜志哲雄訳)
コリングウッド「芸術の原理」(山崎正和新田博衛訳)
パノフスキー「人文学の実践としての美術史」(柏木隆夫訳)
ヴェルフリン「美術作品の説明」(新田博衛訳)
「音楽の現象学他」(滝本裕造訳)
シュタイガー「文芸解釈の方法」(新田博衛訳)