RM LIBRARY バックナンバー 《その15》

その15(No.141〜No.150)

No.141

有蓋ホッパ車のすべて 下 (RM LIBRARY 141)
吉岡心平

有蓋ホッパ車のすべて 下 (RM LIBRARY 141)
ネコ・パブリッシング 2011-05-11
売り上げランキング : 912499

No.142

銚子電気鉄道〈上〉 (RM LIBRARY 142)
白土貞夫

銚子電気鉄道〈上〉 (RM LIBRARY 142)
ネコ・パブリッシング 2011-05-01
売り上げランキング : 550477

No.143

銚子電気鉄道〈下〉 (RM LIBRARY 143)
白土貞夫

銚子電気鉄道〈下〉 (RM LIBRARY 143)
ネコ・パブリッシング 2011-06-01
売り上げランキング : 567935

No.144

大阪市電 最後の日々〈上〉 (RM LIBRARY 144)
南條久通

大阪市電 最後の日々〈上〉 (RM LIBRARY 144)
ネコ・パブリッシング 2011-08-01
売り上げランキング : 1096146

No.145

大阪市電最後の日々〈下〉 (RM LIBRARY 145)
南條久通

大阪市電最後の日々〈下〉 (RM LIBRARY 145)
ネコ・パブリッシング 2011-09-01
売り上げランキング : 1115367

No.146

京王5000系 ~ファンの目から見た33年~〔RM LIBRARY146〕
鈴木洋

京王5000系 ~ファンの目から見た33年~〔RM LIBRARY146〕
ネコ・パブリッシング 2011-09-22
売り上げランキング : 794803

No.147

国鉄アプト式電気機関車 (上)〔RM LIBRARY147〕
小林正義

国鉄アプト式電気機関車 (上)〔RM LIBRARY147〕
ネコ・パブリッシング 2011-11-03
売り上げランキング : 762036

No.148

国鉄アプト式電気機関車 (中)〔RM LIBRARY148〕
小林正義

国鉄アプト式電気機関車 (中)〔RM LIBRARY148〕
ネコ・パブリッシング 2011-11-21
売り上げランキング : 813697

アプト式とは、通常の鉄道では対応できない坂を登り降りするために、2本のレールの間に、ギザギザの「歯」が付いたレールを敷き、それに噛み合せる歯車の車輪を車輌に取り付けた方式です。世界的に見ると、観光目的などの登山鉄道に利用されるのが一般的ですが、これを幹線鉄道で採用した珍しい例が、日本の信越本線横川~軽井沢間、通称“碓氷線”でした。開業は1893(明治26)年で、当初は蒸気機関車が使用されていましたが、スピードが遅くトンネルが多いこの区間では、蒸気機関車から出る煙によって乗務員が窒息する危険もあり、輸送力も不足したことから、1912(大正元)年に電化されました。このためにドイツから輸入されたのが、日本初の本線運転用電気機関車10000形です。
本書は上・中・下巻の3部に分け、この10000形をはじめ、1968(昭和38)年のアプト式運転廃止までの間に碓氷峠で使用された電気機関車4種類を解説するものです。

No.149

国鉄アプト式電気機関車 (下)〔RM LIBRARY149〕
小林正義

国鉄アプト式電気機関車 (下)〔RM LIBRARY149〕
ネコ・パブリッシング 2011-12-21
売り上げランキング : 800694

No.150

日本の食堂車〔RM LIBRARY150〕
鉄道友の会 客車気動車研究会

日本の食堂車〔RM LIBRARY150〕
日本の食堂車〔RM LIBRARY150〕
ネコ・パブリッシング 2012-01-20
売り上げランキング : 180929

時代を画した車輌、歴史の彼方に消えた路線など、次世代に語り継ぎたい鉄道の姿を、当時の貴重な写真と共に綴る人気シリーズ。記念すべき150号では、かつて長距離列車には欠かせぬ設備であった食堂車を特集します。
日本におけるその歴史は、新橋~横浜間に鉄道が初めて開業してから27年後の明治32年まで遡ります。当初は一等車など上級客向けの設備でしたが、次第に大衆化。第2次大戦中には一時営業が中止されたものの、戦後は特急列車の復活とともに営業を再開し、1950年代後半には電車特急・電車急行の登場とともに立食中心の「ビュフェ」と名付けられた軽食堂車も登場、全国の中・長距離列車に連結され、最盛期を迎えます。
しかし、1970年代に入ると採算がとれないことを理由に営業を中止するものが増え、現在では東京・大阪~北海道間の寝台特急3系統を残すのみになりました。
本書ではこれら日本の食堂車の歴史、私鉄まで含めて網羅。日本最初の食堂車である山陽鉄道のものから、新幹線、最新の寝台特急カシオペアまで歴代の車輌はもちろん、メニューなどの資料も数多く掲載した決定版です。